About Me

社会のOSに、視点と企画をインストールする。

STR企画 代表 石嶋 瑞穂(いしじま みずほ)


企画事務所としての歩み

2016年にSTR企画を屋号として立ち上げて以来、「社会課題を自分ごととして捉え、言語化し、実装する」ことを軸に、幅広い分野で企画・編集・広報・伴走支援を行っています。

広告代理店での新規事業立ち上げやベンチャー企業の部長職などを経て独立。3人の子育てと並走しながら、社会課題の現場で得た実感知をもとに、事業化・制度化・社会実装へとつなげる取り組みを展開してきました。


STR企画について

STR企画は「企画・編集・広報」の3本の矢を軸に、以下のような事業を展開しています。(一部抜粋)

  • 事業・サービスのブランディング支援
  • 広報・PRの戦略設計および伴走支援
  • 非営利組織の助成金申請・報告書作成支援
  • メディア編集・コンテンツ制作
  • ECやSNSを活用した販売・発信支援

特に「言葉にならない思い」を言語化する支援、「現場の実感を社会に伝える」広報設計を得意としています。


背景にある想いと実践

STR企画は、2016年4月に代表の石嶋が1人で設立。その1ヶ月後、長男の小児がん(白血病)発症が判明し、長期の付き添い入院が始まりました。

仕事を続けるか否か迷った末、「自分の人生を諦める姿を、子どもに見せたくない」との思いから、病室での仕事継続を決意。広告代理店時代のスキルを活かし、資料制作やウェブ制作、ライティングなど、PCひとつでできる仕事を積み重ねました。

この病室での実体験から、“病気や障がいがあっても、もっと心地よく生きられる社会”への課題意識が芽生えました。それが、後に立ち上げる「チャーミングケア」へとつながっていきます。
▶︎チャーミングケアサイトはこちら


チャーミングケアとの関係

STR企画の活動を通じて得た実践知を社会に還元する形で、2018年に「チャーミングケア」活動を開始。2019年に一般社団法人化しました。

チャーミングケアは、病気や障がいのある子どもとその家族への包括的支援および普及啓発を目的とした非営利組織です。STR企画は、このチャーミングケアの最大にして最強のプロボノ的存在として、事業設計・広報戦略・資金調達などを全面的に担っています。

ファンドレイジング、テレビ・新聞・Webを含む多メディア掲載実績も多数。
▶︎実績はこちら
チャーミングケアの実践を通じて、社会的インパクトを持つ事業の構築と発信に取り組んでいます。


強みと今後

経営と現場をつなぐハブとして、多様な事業の立ち上げ・運営に携わってきました。社会性と収益性のバランス設計や、組織を超えたパートナーシップ構築、行政との協働など、俯瞰的な視点と具体的な実装力をもって動けるのが自分の強みです。

現在は、大阪日日新聞にて編集と営業のハブとして、マーケティング領域の伴走にも従事。

また、個人事業(STR企画)および法人(チャーミングケア)はどちらも外部資本に頼らず、それぞれが自走しながら、立ち上げ以来、現在に至ります。

社会の“声にならないニーズ”をすくい上げ、言葉にして届けていく。
その積み重ねの先に、人が自ら問いを立て、選び取っていける社会があると信じています。
これからも、実感と実装を行き来しながら、小さくても確かな変化をつくり続けていきます。

https://charmingcare.jp/work/

チャーミングケア はたらく 代表紹介

【外部掲載】

掲載実績一覧はこちら ▶︎ チャーミングケアのメディア掲載ページ

Wikipedia:石嶋瑞穂(リンク